引越しを機に家具や家電を買い替える場合、不要になったものをどうやって処分するか悩んでしまいますよね。
「引越し業者が引き取ってくれるの?」「買い取ってくれる業者もあるの?」と疑問に思われる方も多いことでしょう。
今回は、引越しで出た不用品を処分する方法と不用品回収・買取ができる業者をご紹介いたします。
引越し時の不用品はどうやって処分する?
家具や家電・衣類など、引越しを機に買い替えや断捨離をする人も多く、さまざまな不用品が出てきてしまいますよね。
引っ越し時の不用品の処分方法は、以下の3つが一般的です。
1.自治体の粗大ごみに出す
最も一般的な不用品処分方法は、自治体の粗大ごみ回収に出す方法です。
家電や家具などの大型ごみは「粗大ごみ」に分類されます。
粗大ごみを出すときは、事前に自治体の「粗大ごみ受付センター」で回収の申し込みをし、指定された金額の「粗大ごみ処理券(シール)」をコンビニなどの取扱店で購入しておく必要があります。
そして粗大ごみシールを貼って、指定日時に指定の回収場所に運ぶ、もしくは廃棄場所に持ち込むという流れです。
2.不用品回収業者に依頼する
引越しまでの日数に余裕がない場合などは、不用品回収業者に依頼する方法もあります。
自治体の粗大ごみ回収と違い、指定日時に指定場所まで自分でごみを運ぶ必要がなく、業者がごみの運び出しから回収まで全て行ってくれます。
その分料金は割高ですが、時間がない人や手間を省きたい人には便利です。
3.オークション・フリマアプリを利用する
オークションやフリマアプリで売却する方法もあります。メリットは、処分費用がかからない上に高値がつけば引越し費用の足しにもなる点です。
しかし、「手数料・梱包資材料・送料がかかる」「いつ売れるか分からない」というデメリットがあります。
引越し日まで余裕がある、売れなかった場合の処分方法が決まっている人におすすめです。
4.引越し業者の引き取りサービスを利用する
一部の引越し業者では、不用品や家電リサイクル品の対象製品の引き取り手配が可能な場合があります。
引っ越しと同時に不用品を処分できる点は大きなメリットです。
回収・買取ができる引越し業者は?
引越し業者が不用品処分をする場合、不用品を引き取り、顧客の代わりに廃棄処分をやってくれる「引き取り」と、不用品をリサイクル商品として再度販売する「買い取り」の2種類があります。
大手引越し業者の、回収・買取実施状況をご紹介します。
・サカイ引越センター 回収あり・買取あり
・アーク引越センター 回収あり・買取あり
・アリさんマークの引越社 回収あり・買取なし
・アップル引越センター 回収あり・買取あり
・ハート引越センター 回収あり・買取なし
また回収・買取サービスがある引越し業者でも、すべてを引き取ることはできず、取扱品目は異なってきます。事前によく確認しておきましょう。
引っ越しと同時に断捨離!レントラ便の不用品回収・買取サービス!
できることなら引っ越し当日に、手間なく不用品を回収・買い取りしてもらいたいという方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときは「レントラ便」におまかせください!
レントラ便の「不用品買い取り」「不用品回収」サービスは、引っ越しと同時に不用品買取と回収ができるオプションサービスなので、時間と手間が省けます。
1.不用品買取
不用品を事前に一次査定、引越し当日に本査定を行い、金額にご納得いただければ引き取らせていただくサービスです。
状態にもよりますが、2017年以降に購入した家具家電、趣味関係(楽器、同人誌、模型、釣りなど幅広く)は基本的に買取の対象となっていますので、買い替えや断捨離をお考えの方はぜひご利用ください!
2.不用品回収
買取が出来ないものは、有料にて不用品を回収することも可能です。
例えば、図鑑・コミック・雑誌などの各種書籍類は無料でお引取りいたします。
不用品回収費用は1㎥あたり、¥15,400(税込み)です。
引っ越しを機に断捨離をしたい!という方にオススメな、レントラ便の不用品回収・買取サービスをご紹介いたしました。
まずはお気軽に「買取査定お見積りフォーム」で査定金額をチェックしてみてください!