料金表

お見積

お申込

宅配便以外の楽器運搬方法はある?当日配送できる業者とは?

取り扱いに注意が必要な楽器運搬。遠方へ楽器を運びたい場合、どのような業者を選べば良いか迷ってしまいますよね。

楽器運搬に宅配便を利用する方も少なくありませんが、「吹奏楽部全員分の楽器を運んでほしい」「合宿で生徒が移動するのと同時に運んでほしい」など、大人数の楽器をすぐに運んでほしい場合、宅配便では間に合わないケースがあります。

この記事では、宅配便以外の楽器運搬方法を業者選びの注意点と併せてご紹介いたします。

楽器運搬にはどんな方法がある?

通常の荷物とは異なり、デリケートで壊れやすく取り扱いが難しい楽器ですが、どのような運搬方法があるのでしょうか?

主な楽器運搬方法は次の3つです。

・郵便局に依頼する
・宅配業者に依頼する
楽器運搬対応の配送業者に依頼する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1,郵便局に依頼する

郵便局でも通常の荷物と同様に、楽器を配送することができます。
郵便局では3辺の合計170cmまで・重さ25kgまでの荷物が配送可能で、通常のゆうパックの料金が適用されます。

高価な楽器の運搬には補償の有無も気になるところですが、郵便局では400円程度の追加料金を支払うと損害補償額を30万円から50万円に上げることができます。

2.宅配業者に依頼する

楽器の配送で利用する方も多い宅配業者。ここではヤマト運輸の楽器運搬サービスをご紹介します。

ヤマト運輸では、楽器専用のハードケースによる梱包がされていれば楽器を発送できます。
3辺の合計200cm以内・重さ30㎏以内となっています。
ハードケースには特別な梱包やカバーなどは必要ではありませんが、付けない場合はハードケースを梱包資材とみなすため、傷・汚れが付くことがあります。

また宅急便の補償金額(責任限度額)は、宅急便1個につき30万円までとなり、高額商品はお預かりできないということなので、心配な場合は事前に確認をしましょう。

3.楽器運搬対応の配送業者に依頼する

他の荷物と混載便になる宅配便では不安がある・大人数の楽器を一度に運びたいという場合には、楽器運搬に対応している配送業者に依頼することをおすすめします。

楽器運搬に対応している業者は数社ありますが、その業者がどのような楽器運搬の取扱実績があるのかは重要なチェックポイントです。
特定の楽器のみの運搬に特化してる業者や、高級楽器の輸送や温度管理された車両での運搬を行っている楽器専門業者、地域のサークルや学校の吹奏楽部などの楽器運搬を得意としている業者もあります。口コミ評価などをチェックして、自分たちのスタイルに合う業者を選びましょう。

また、楽器運搬業者を選ぶ際は、楽器が届くまでの日数も確認しておく必要があります。
遠方での演奏会や合宿で依頼をするなら、必要な日に楽器が届いていないと意味がありません。緊急でできるだけ早く届いてほしい!というケースもあるでしょう。

「安いけど到着が遅い」「緊急の依頼にも対応してくれるけど割高」など、業者によってサービスや条件はさまざまです。希望に合う配送業者を選びましょう。

レントラ便なら楽器運搬も当日配送!

レントラ便は、毎年多くの学校・団体のお客様から楽器運搬のご依頼をいただいています!
楽器運搬実績が豊富なドライバーが在籍し、リピーターのお客様が多いことが特徴です。

トラックの種類は、軽トラックから1tバン・2t・4tウイング車の4種類で、4tウイング車は、荷物出し入れの開口部が大きく開いて野外ステージ代わりにもなるため、演奏会などのイベント時に大活躍しています。

レントラ便の安さの理由は、「ご利用時間」と「トラックのサイズ」で料金が決まる「時間制料金」を採用しているから。必要な時間だけ都合に合わせてお得にレンタルができ、混載便ではなく安心の貸し切り利用です。
時間内であれば往復配送も可能なので、楽器とその他の荷物を複数回に分けて運ぶという利用方法もあります。

また、時間内に楽器を目的地にお届けする当日配送なので、「楽器がいつ届くか分からない」という心配がなく、吹奏楽部の部員を乗せたバスに随行して楽器を運搬することも可能です!

レントラ便は、「楽器運搬キャンペーン」実施中です。
楽器運搬を往復でご予約、または6時間・9時間でご予約の場合、レギュラー型(お手伝いあり)10%オフ、セルフ型(お手伝いなし)5%オフにてご利用いただけます!

ぜひこの機会に、安い・安心・便利なレントラ便の楽器運搬をご利用ください。

レントラ便公式サイト

新着記事