料金表

お見積

お申込

不用品処分に迷ったらトランクルーム活用を。賢い保管のすすめ

「これ、もう使わないかもしれないけど、捨てるのはちょっと惜しい
このように捨てるかどうか長年悩んでいるものはありませんか?

不用品処分は、引越しなど生活の変化において避けて通れない課題の一つです。しかし、「使っていないけど、捨てるには惜しい」という中途半端な状態のものを前に、判断を先送りにしてしまうケースは少なくありません。
こんなとき、選択肢として有効なのがトランクルームによる一時保管です。

この記事では、処分を迷っているものをどう取り扱うかに悩んでいる方に向けて、トランクルームを活用した保管方法をご紹介します。

不用品か残しておくべきものかを判断する基準とは?

不用品か残しておくべきものなのかを、即座に判断するのは難しいものです。

以下のような明確な判断基準を設けることで、断捨離がスムーズに進む可能性が高まります。

・直近1年以内に使用したか?
・代用可能な別の物がすでにあるか?
・将来、使用する可能性が具体的に想定できるか?
・処分した場合に後悔する可能性があるか?

この基準のいずれかに当てはまる場合は、すぐに処分よりも一時的に保管するという選択肢を検討しても良いでしょう。

トランクルームの活用メリット

トランクルームとは、月額料金で個人・法人が一定のスペースを借り荷物を保管できるサービスです。近年では都市部を中心に需要が増加しており、設備の充実した屋内型、リーズナブルな屋外型、利便性重視の宅配型など多様な形式があります。

トランクルームを活用することで、次のようなメリットがあります。

・自宅スペースの有効活用:使用頻度の低いものをトランクルームに移すことで、生活空間を広く保てる
・処分するかの判断を先送りできる:すぐに処分を決断できないものも、時間をおいて冷静に判断できる
・季節用品の保管スペース確保:衣類や季節家電など、使用時期が限られるものの保管場所に便利

トランクルームでの一時保管に適したアイテムとは?

トランクルームに保管されることが多いものには以下のようなものがあります。

・思い出の品(アルバム、ぬいぐるみ、記念品、手紙類など)
・季節用品(暖房器具、扇風機、クリスマスツリー、ひな人形など)
・使用予定のある大型アイテム(ベビーベッド、キャンプ用品、予備の家具・家電)
・書類・資料(勤務記録、契約書、卒業証明などの原本)

「普段は使わないけど捨てられない」ものの典型であり、これらを家に保管しておくと、収納スペースを圧迫し、日常生活に支障が出る可能性もあります。

トランクルームで保管することで、家の収納に余裕ができるだけでなく「やっぱり処分しなければよかった」という後悔を減らすことができます。

トランクルームに預けっぱなしにならないよう注意!

トランクルームに保管することは、あくまでも最終的な処分判断を保留するという意味でもあります。
一定期間(6か月~1年ほど)を目安に、再度その荷物が必要かどうかを判断するタイミングを設けましょう。

「保管したまま存在を忘れていた」という状態で放置してしまうと、保管費用だけがかかり続けるリスクもあるため、定期的な見直しが重要です。

トランクルームの不用品 便利でお得な処分方法!

「捨てられないもの」を長期間にわたってトランクルームに保管していると、費用がかさみトランクルームを利用するメリットがなくなってしまいます。

処分することを決めたら、お得で便利な「レントラ便」にご相談ください!

レントラ便は、大手20社以上のトランクルーム会社と業務提携をしており、古物商や産業廃棄物収集運搬の許認可も取得しています。

レントラ便のトランクルームの荷物処分の特徴は、回収と同時に買い取りもできること。
トランクルームの不用品処分時に買い取りもできるので、不用品処分費用を抑えることができてとてもお得です。買取査定は、不要品回収当日でも承っています。

また、レントラ便のトランクルームの荷物処分は立会不要です。
忙しくて当日立ち会いできないといった場合でも、事前にトランクルームの鍵を送付していただければ、立ち会いなしで不用品回収ができます。(別途税別¥7000)

レントラ便では不用品処分だけでなく、トランクルームへの運搬代行サービスも承っています。「車の運転に自信がなくてトランクルームへ荷物を運搬できない」などお困りでしたら、トランクルーム運送サービスをぜひご活用ください。

トランクルームに保管していた荷物を処分することが決まったら、是非一度レントラ便にご相談ください!

レントラ便公式サイト

新着記事