【吹奏楽・オーケストラ】楽器運搬の業者選びの注意点!料金が安いと心配?

楽器運搬を業者に依頼したいけれど、安心して任せられる業者が分からないという方も多いのではないでしょうか?
楽器は通常の荷物とは異なり、デリケートで慎重に扱う必要があるため、できれば実績のある業者に依頼したいですよね。

今回は、「吹奏楽部やオーケストラの演奏会・合宿などで複数の楽器を運搬したい」という場合の業者選びポイントや注意点をご紹介します。

楽器運搬の業者選びのポイント

大切な楽器を運ぶ際、自分たちで運搬できれば1番安心ですが、会場が遠方の場合や大きな楽器の場合は自分たちで運ぼうとするとかなりの労力がかかってしまいます。
自分たちで持ち運びが難しく業者に運搬を依頼することを決めたら、次のポイントに注意して業者を選びましょう。

①楽器運搬が可能か事前に確認す

まず、依頼する運送業者が楽器の運搬ができるか確認する必要があります。
ホームページなどで楽器運搬の実績があれば安心ですが、記載がない場合は事前に連絡をしてよく確認しておきましょう。

業者によっては受け付けてもらえない場合もありますし、楽器の運搬自体は可能でもサイズや重さに制限が設けられている場合もあります。

②衝撃への対策をしてくれるか

楽器を運搬する際にどのような対策をしているのか、運送会社に事前に確認しておくと安心です。
緩衝材などで包む・楽器が動かないように固定するといった対策から、温度や湿度の変化への対策をしている業者もあるので、大切な楽器を安心して預けられる業者を選びましょう。

また、いくら注意して運んだとしても思わぬ衝撃を受ける可能性があるため、楽器運搬を依頼する際は自分たちでも事前に衝撃対策の準備をしておくことをおすすめします。

楽器はハードケースに入れ、ケースの中で動かないよう補強をし、さらにハードケースの上から緩衝材などで梱包するとより衝撃を抑えられ安全です。
ギターを配送する際には、弦を緩めておくことをおすすめします。弦を張ったまま配送すると何らかの衝撃が影響して弦が切れてしまったり、痛んでしまったりすることがあるからです。

③いつ届くのか指定ができる業者を選ぶ

楽器の運搬サービスを選ぶ際は、料金だけでなく楽器が届くまでの日数も大切です。
遠方での演奏会や合宿で配送依頼をするなら、必要な日に楽器が届いていないと意味がありません。指定日時での到着以外にも、緊急でできるだけ早く届いてほしいという状況もあると思います。

「料金は安いけれど日時の融通がきかない」「配送料金は高いけれど緊急の依頼にも対応してくれる」など、業者によってサービスや条件はさまざまです。
希望に沿う条件の配送サービスを選ぶようにしましょう。

楽器運搬なら安くて安心の「レントラ便」

楽器運搬の業者は、安さだけではなく「実績があり大切な楽器を丁寧に扱ってくれる業者」を選ぶことがポイントです。

レントラ便は、安い引っ越しだけではなく毎年多くの学校・団体のお客様から楽器運搬のご依頼もいただいています!
楽器運搬実績が豊富なドライバーが在籍し、「演奏会の楽器運搬にいつも利用しています」「丁寧な対応で今後もお願いしたいです」といった声をいただくなど、リピーターのお客様が多数いらっしゃることが特徴です。

トラックは、軽トラックから1tバン、2t、4tウイング車の4種類をご用意しています。
特に4tウイング車は、荷物出し入れの開口部が大きく開いて野外ステージ代わりにもなるため、演奏会などのイベント時に大人気です!
大切な楽器を運搬するために、梱包用の毛布や楽器を固定するベルトなどもトラック内に用意しております。

レントラ便の安さの理由は、「ご利用時間」と「トラックのサイズ」で料金が決まる「時間制料金」を採用しているから!
通常の運送会社はトラックを1日貸し切るため割高になりますが、レントラ便は必要な時間だけ運転手付きトラックを借りることができるので、都合に合わせてお得にレンタルができます。時間内に楽器を目的地にお届けする当日配送なので、「楽器がいつ届くか分からない」という心配がありません!

また時間内であれば往復配送も可能なので、楽器とその他の荷物を複数回に分けて運ぶこともできます。

今なら「楽器運搬キャンペーン」実施中!

格安で楽器運搬ができるレントラ便ですが、さらに今なら「楽器運搬キャンペーン」実施中です。
楽器の運搬を往復でご予約、または6時間・9時間でご予約の場合、レギュラー型(お手伝いあり)10%オフ、セルフ型(お手伝いなし)5%オフにてご利用頂けます!

ぜひこの機会に、安い・安心・便利なレントラ便の楽器運搬をご利用ください。

 レントラ便公式サイト

新着記事