
近年、私たちの生活において「シェアリングサービス」という言葉はすっかり身近なものとなりました。
カーシェアリングやシェアオフィスなど、従来は「所有するのが当たり前」だったものを「必要なときに必要な分だけ利用する」という考え方に切り替える流れが広がっています。
そんな中で注目されているのが、引越しや荷物運搬での「シェア引越し」や「シェアトラック」というシェアリングサービスです。
この記事では、配送のシェアリングサービス「シェアトラ!」について詳しく紹介していきます。
配送の新スタイル「シェアトラ!」って何?
レントラ便を運営する当社、株式会社ハーツでは、2022年に業界初のシェアリング運送サービス「シェアトラ!」を開始しました。
まず、シェアトラ!の基本的な仕組みを整理しておきましょう。
シェアトラ!は、「専用ボックス」と呼ばれるダンボール10箱程度が入る大きさのキャスター付きコンテナを1台のトラックに積み込み、複数の利用者でシェアする当日配送サービスです。
専用ボックスのサイズは、高さ147cm×幅89cm×奥行74cmで、荷物量に応じておひとり様最大6台までご利用いただけます。
料金は専用ボックス単位で決まり、1ボックスあたり9,980円(税込)!
非常に分かりやすい料金体系になっているため、面倒な見積もりや下見は必要ありません。
安さの秘密は、「ボックス渡し方式」によってトラックを丸ごとチャーターする必要がなくなり、複数の利用者がトラックをシェアするから!
無駄な空間やコストを省き、利用者にとっても運送業者にとってもメリットがある仕組みとなっています。
シェアトラ!活用例その1「引越しシェア」
「シェアトラ!」で最も多い利用シーンは、単身引越しです。
学生や新社会人のワンルームからワンルームへの引越しでは、大きな家具や家電が少ないことが多いため、引越し業者に依頼すると割高になることがあります。
そんなときにシェアトラックを利用すると、費用を大幅に抑えつつ、当日中に荷物を移動できるため非常に効率的です。
また通常の引越しサービスと違い、混載便という形式で同日に複数の利用者の荷物をまとめて運ぶため、繁忙期の需要ピーク時にも比較的予約が取りやすいという強みもあります。
毎年春や秋は引越し需要が集中し、通常の引越し業者では予約が埋まってしまうことも珍しくありません。
そんな時期でも「シェアトラ!」なら、専用ボックスを確保できれば利用が可能です。
しかも価格は一律でわかりやすく、引越し料金が高騰する時期でも安心して利用できます。
特に学生や新社会人にとっては、経済的負担を大幅に軽減できる点が大きな魅力といえるでしょう。
シェアトラ!活用例その2「大型荷物の配送」
近年はフリマアプリやネットオークションを通じて家具や家電を売買する人が増えています。
しかし、大型の家具や重量物となると宅配便では対応できないケースがあり、個人間取引における配送は大きな課題でした。
そんなときにも「シェアトラ!」を利用すれば、大きな品物も専用ボックスに積めるサイズならまとめて運べます。
出品者から落札者への直接配送はもちろん、トランクルームや実家への一時保管といった用途にも柔軟に対応できる点が魅力で、シェアリングサービスが個人間の「配送の壁」を解消する手助けになっているのです。
「シェアトラ!」の活用シーンはそれだけではありません。
たとえば、音楽サークルやバンド活動で、大きな楽器や音響機材を練習場所から会場まで運ばなければならないことがあります。
機材は大きくて重いため、公共交通機関での持ち運びは困難ですが、シェアトラックなら一度にまとめて運搬できます。
また、演劇やダンスサークルの舞台セットや衣装などの運搬や、スポーツ大会などで大型スポーツ用具を運びたいときも、シェアトラ!は強い味方です。
シェアトラ!活用例その3「ビジネス用途」
シェアトラ!は個人向けだけでなく、法人や小規模事業者様からのご依頼も非常に多くいただいています。
小売店やネットショップの運営者にとって、商品を迅速に届けることは大きな課題です。特にイベント出店やセール時期には、多くの商品を一度に配送しなければなりません。
従来なら、自社で配送車両を手配するか、運送業者に高額なチャーター料金を支払う必要がありました。しかし、シェアトラ!であれば、必要な量だけをボックス単位で配送できるため、コストを大幅に削減できます。また当日配送が可能な点は、在庫移動や急な顧客対応にも強い武器となります。
シェアトラ!利用時に確認しておくべきことは?
便利でコスパに優れたシェアトラ!ですが、利用にあたってチェックしておくべきポイントがあります。
まず、基本的にセルフサービスであることです。専用ボックスへの荷物の積み込みや取り出しは依頼者自身が行う必要があるため、重い荷物を持ち運ぶ際には体力や時間を考慮しましょう。
お手伝いが必要な場合は、オプションで運転手が15分¥1,980でお手伝いいたします。
また、専用ボックスに収まらないサイズの荷物は運搬することができません。
ベッドや大型の自転車、特殊な形状の家具などは対象外となる場合があるため、事前にサイズを確認しておきましょう。
また、当日の専用ボックスの追加等はできませんので、事前にお荷物のサイズをよくご確認ください。
さらに、現在のサービス提供エリアは積地及び卸地ともに東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県に限定されています。積地から下ろし地までの移動距離が20km以上の場合、1kmに付き¥300加算となります。
まとめ
「シェアトラ!」は、配送シェアリングサービスの新しい形として、個人から法人のお客様まで幅広くご利用いただいています。
単身引越しやフリマ配送、イベント機材の運搬、さらには小規模事業者の仕入れや店舗間配送まで、多様なシーンで活用できる点は従来の運送サービスにはない強みです。
これから引越しや配送を検討している方は、ぜひ一度「シェアトラ!」を利用してみませんか?
まずはお気軽にご相談ください。