経営理念
取り組み
安全への取り組み
積極的に安全運転、エコ運転を徹底させることにより、地球環境保全と事故撲滅に全力で取り組んでおります。
またスタッフ教育は、「安全」「安心」「丁寧」を指針にしております。
- 大規模災害(停電時含)に備えてBCPの策定(平成23年8月 東京都の指導の下)
- グリーン経営認証の承認(平成23年8月更新)
- 全性優良事業所認定 Gマーク取得(平成23年8月更新)
- エコ通勤優良事業所認証
- 全車にバックアイカメラの装着
- 全車に安全機器のドライブレコーダー(デジタコ)導入
- チャレンジ25%の積極的取り組み
- 安全意識向上の為、運行管理者試験(任意)の受験(現状2人合格、国家資格保持)
- 『新・あおり運転(ロードレイジ)撲滅プロジェクト』参加
OEM・提携など
「創造」×「運送」でしあわせを広げていくために、様々な企業、学校、団体と協力してオリジナルの運送サービスをご提供しています。運送でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
- 団体旅行手荷物の当日中の運搬サービス
【旅行会社様(JTB様、近畿日本ツーリスト様、日本旅行様 他)】 - トランクルームに搬入・搬出する荷物運搬サービス
【トランクルーム運営会社様(キュラーズ様、ハローストレージ様、加瀬倉庫様 他)】 - サークルや発表会などの荷物・道具の運搬サービス
【学校法人様(大学生協様、各大学 他)】 - 企業の倉庫やご指定の場所から、法人・個人宅への定期運搬サービス(倉庫会社様)
など
会社概要
2024(令和6)年5月31日 関東運輸局東京運輸支局の適正化事業の巡回指導においてA評価を頂きました
| 商号 | 株式会社 ハーツ (法人番号 1010701014619) |
|---|---|
| 所在地 |
|
| 連絡先 | TEL:03-5762-0072(代表) FAX:03-5762-0073 E-mail:info@hearts-exp.com |
| 創業 | 1993(平成5)年6月1日 |
| 設立 | 1995(平成7)年10月1日 |
| 組織変更 | 2003(平成15)年5月20日 |
| 資本金 | 13,000,000円 (大手資本 0円) |
| 代表取締役 | 山口 裕詮(やまぐち ひろあき)(56歳) 函館市出身 創業者 |
| 事業内容 |
『一般競争(指名競争)入札参加資格証(全省庁統一資格) 』 2022(令和4)年度~2025(令和7)年度 |
| 営業拠点 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、愛知県、大阪府、兵庫県、宮城県→全国へ |
| 車輌 |
|
| 主要取引銀行 |
|
| 参加団体 |
|
| 顧問 | |
| 許認可 |
|
| 商標登録番号 | |
| 適格請求書発行事業者 (インボイス制度) 登録番号 |
T1010701014619 |
株式会社ハーツの歩み
| 1993(平成5)年 | ・個人創業 |
| 1995(平成7)年 | ・法人化 「有限会社ハーツ」設立 |
| 2003(平成15)年 | ・「株式会社ハーツ」組織変更 |
| 2006(平成18)年 | ・「レントラ便」立ち上げ(「レントラ便」が経産省・中小企業庁 経営革新支援法『あらたな役務の提供』として業界初、日本初の承認)。6月より営業開始。 |
| 2007(平成19)年 | ・IT機器を用いたビジネスモデル特許出願 |
| 2008(平成20)年 | ・中小企業総合展(ビックサイト)に出展 |
| 2009(平成21)年 | ・国土交通省政策研究所 イノベーションモデル調査企業に選出 ・中小機構のサイトでレントラ便のビジネスモデルが紹介 |
| 2010(平成22)年 | ・全省庁統一資格一般(指名)競争入札資格 ・東京商工会議所「勇気ある経営大賞」2次審査通過 |
| 2011(平成23)年 | ・BCP(事業継続計画)を都の協力で策定 ・東京商工会議所「勇気ある経営大賞」2次審査通過 |
| 2012(平成24)年 | ・経済産業省「中小企業IT実践企業」に認定 ・経済産業省「勇気ある経営大賞」ファイナリスト |
| 2015(平成27)年 | ・東京商工会議所「知財経営モデル」100社中96社目に選抜 ・団体旅行客向け手荷物当日配送サービス「東京ポーターサービス」開始 |
| 2018(平成30)年 | ・創業25周年 ・日本政策金融公庫発行「調査月報5月号」掲載 ・日本政策金融公庫総合研究所発行 単行本「サービス産業の革命児たち」掲載 |
| 2019(令和1)年 | ・2019年7月26日(金)秋葉原にて、代表の山口が【第1回革新的サービスの事業化支援事業 普及・啓発セミナー「『脱下請け』のための新規事業開発(東京都中小企業振興公社主催)」】と題し、レントラ便の軌跡を2時間講演しました。![]() |
| 2020(令和2)年 | ・中小企業庁発行 中小企業白書(新たな価値を生み出す中小企業)掲載 ・中小企業庁ミラサポplus(経産省ウェブサイト)に下請け脱却企業として掲載 |
| 2022(令和4)年 | ・東京商工会議所発行「中小企業のイノベーション創出事例集」に6社中の1社として掲載 |
| 2025(令和7)年 | ・2025年4月23日(水)オープンイノベーションフィールド多摩(東京都中小企業振興公社)にて、代表の山口が【脱・下請け!1社依存からBtoCに転換した事業が軌道に乗るまで】と題し、レントラ便の軌跡を2時間講演しました。 ![]() |
主要取引先(ご依頼実績含む)
・多くの個人のお客様
・法人/団体のお客様
千代田区役所/荒川区役所/台東区役所/大田区役所/朝霞市役所/神奈川県庁/東京都庁/NHKメディア総局/江戸東京博物館/東京都庭園美術館/NHK放送センター/各国駐日大使館/外務省/セブン・イレブン/目黒雅叙園/鹿島アントラーズ/札幌情報総合センター/ジョルジオアルマーニ/サイバーエージェント/ブルーノートジャパン/カルチュア・コンビニエンス・クラブ/西葛西図書館/ENEOSモビリニア/小学館アカデミー/JTBグループ/日本旅行/近畿日本ツーリスト/特定非営利活動法人 難民を助ける会/本州四国連絡高速道路株式会社/早稲田大学/東京理科大学/慶応義塾大学/青山学院大学/東京大学(本郷、駒場、柏)/株式会社日本テレビエンタープライズ/駒沢女子大学/株式会社博報堂/東日本高速道路株式会社/株式会社TBSビジョン/テレビ東京/積水樹脂株式会社/ニフティ株式会社(@ニフティ)/株式会社USEN/東京造形大学/東海大学/東京芸術大学/多摩美術大学/蒲田高校/東京都教育庁/フジテレビ/大田区観光協会/東邦医大/芝浦工大/ジュンコ・シマダインターナショナル/首都大学東京/小田急トラベル株式会社/品川区少年サッカー連盟/日本大学第一高校/青山学院大学/東京モード学園/東洋大学/中央大学/白百合幼稚園/都立水元特別支援学校/千葉県夷隅市立岬中学校/七生養護学校/都立白鴎高校/慶應高校/日本大学/明治学院大学/東海大学/國學院大學/筑波大学院/芸術文化振興財団/アップル保育園鶴ヶ峰/小学館 中山幼稚園/大山保育園/日本大学認定こども園/緑ヶ丘幼稚園/日の出学園小学校/神田外語学院/松戸市立第三中学校/与野東中学校/市川市立第四中学校/上尾南高校/小石川中等教育学校/四街道高校/足立新田高等学校/横浜隼人中等高等学校/学習院大学/東京科学大学/横浜国立大学/横浜市立大学/東京都立大学/東京海洋大学/東京農工大学/東京農業大学/東京電機大学/立教大学/北海学園大学/文教学院大学/慈恵医大/産業能率大学/工学院大学/東京工芸大学/大阪大学/四天王寺大学/京都大学/名古屋大学/武庫川女子大学/明治大学各キャンパス/聖心女子大学/千葉大学予防医学/その他多くの保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、専門学校/日本視覚障害者/テレビ朝日/東北新社/MTVジャパン/日本マクドナルド/三井のリハウス/ユニバーサルミュージック/経済産業省/ECCジュニア/NTTデータクリエイション/全農ビジネスサポート/ポーラ化粧品/ワニブックス/ワコール/ミスタードーナッツ/三井造船/ドトールコーヒー/リクルート/サイボウズ/水産庁/MXテレビ/NTT東日本/読売新聞社/HIS/埼玉高速鉄道/NTNベアリング/電通テック/ABCマート/駒沢大学/日本体育大学/東京女子医科大学/武蔵野美術大学/関東学院大学/立川高校/日本生態学会他/大学生協東京事業連合/トランクルームのストレージプラス/トランクルームのキュラーズ/大田区のシティボックス/加瀬のレンタルボックス/東急リバブルのレンタル収納/トランクルーム、レンタル収納の押入れ産業/パルシステム生活共同組合連合会/各地の高齢者施設/各地の特別養護老人ホーム/東京大学各キャンパス/他
(敬称略・順不同)








